0467-46-2255 神奈川県鎌倉市大船4-17-17 メディカルプラザ鎌倉大船
予約

予防接種

予防接種とは

赤ちゃんは、誕生の際に様々な免疫を母親から授かりますが、生後数ヵ月が経過すると、授かった免疫は日を追うごとに弱まっていきます。
そのため、命を落とす危険もある様々な感染症から身を守るには、いくつかの予防接種(ワクチン接種)を受ける必要があり、とくに問題がなければ生後2ヵ月よりワクチン接種が始まります。

ワクチンには、感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、また、それらを無毒化したりすることでつくられます。
これを注射などにより体内へ注入(無力の病原体なので症状は出ません)すると、抗体(病原体と結合し、それを体内から除去するように働くたんぱく分子)をつくるようになります。
すると、その後同じ病原体に感染したとしても症状が出なかったり、出た場合でも軽く済むようになります。

このように予防接種は、感染症に罹るリスクを最小限にするほかにも、周囲への感染を防ぐ(集団感染をさせない)、感染症の流行を防ぐと目的で行われます。

接種するワクチンの種類について

予防接種の際に使用するワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。
それぞれの特徴は次の通りです。

生ワクチン

生きた病原体(細菌やウイルス)の病原性を弱めたものを接種して感染させ、免疫(抵抗力)をつけるワクチンです。
その病気に罹ったのと同様の強い免疫が得られます。
そのため接種回数は不活化ワクチンと比べ、少なくて済みます。

不活化ワクチン

細菌やウイルスを死滅させて毒性や増殖性を無くし、免疫をつけるのに必要な成分だけを取り出したワクチンです。
生ワクチンと異なり、十分な免疫をつけるには、数回の追加接種が必要になります(※接種回数は、ワクチンの種類によってそれぞれ異なります)。

定期接種と任意接種

小児の予防接種には、「定期接種」と「任意接種」の2種類があります。
定期接種は法律で接種することが決まっているワクチンです。
主に接種は自治体(市区町村)に協力する医療機関で行い、指定期間内に接種すれば、費用の全額(自治体によっては一部)が公費負担となります。
一方の任意接種は保護者の方のご判断で受けるかどうかを決めるものですので、受ける場合は各自で実施している医療機関にて接種を行います。基本的には自己負担です。

なお任意接種の対象となる病気(感染症)は、発症しても生命に及ぶ危険性は少ないと言われていますが、なかには重症化すると命を落とす可能性の高い病気もあります。
そのため、できる限り任意接種も受けることをお勧めします。

また、接種予定日に発熱などの体調不良が見られた場合は、延期をした後に接種することになります。
延期日数は症状によって異なりますので、お子さんの体調が優れないときは、速やかにご相談ください。

小児が受ける定期接種ワクチンと任意接種ワクチンは以下の表の通りです。

定期接種の標準的接種期間と接種回数

ワクチン 標準的接種期間 接種回数
Hibワクチン
【不活化ワクチン】
生後2ヵ月~5歳未満 1~4回
(接種開始年齢によって異なります)
小児肺炎球菌ワクチン
【不活化ワクチン】
生後2ヵ月~9歳 1~4回
(接種開始年齢によって異なります)
B型肝炎ワクチン
【不活化ワクチン】
生後2ヵ月~ 3回
四種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
【不活化ワクチン】
生後2か月~7歳6か月未満 4回
二種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)
【不活化ワクチン】
11歳~13歳未満
(標準的な接種年齢は小学6年生)
1回
水痘ワクチン
【生ワクチン】
1歳~ 2回
BCGワクチン
【生ワクチン】
生後5ヵ月~8ヵ月未満 1回
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン
【生ワクチン】
1歳~ 2回
日本脳炎ワクチン
【不活化ワクチン】
生後6ヵ月~
(標準的な初回接種年齢は3歳)
3回
ヒトパピローマウイルス
【不活化ワクチン】
中学1年生~ 3回
ロタウイルスワクチン(1価)
【生ワクチン】
生後6週~24週 2回
ロタウイルスワクチン(5価)
【生ワクチン】
生後6週~32週 3回

任意接種のワクチン及び標準的接種期間と接種回数

ロタウイルスワクチンは1価もしくは5価、どちらかの接種になります。
また同ワクチン接種前後30分は授乳ができませんので、ご注意ください。

ワクチン 標準的接種期間 接種回数
おたふくかぜワクチン
【生ワクチン】
1歳~ 2回
インフルエンザワクチン
【不活化ワクチン】
生後6ヵ月~小学6年生 2回
中学生~ 1回
三種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)
【不活化ワクチン】 
5歳以上7歳未満 1回
11歳-12歳(二種混合ワクチンの代わり) 1回
ポリオワクチン
【不活化ワクチン】
5歳以上7歳未満 1回
  • 定期接種のワクチンで、接種期間を過ぎてしまったものでも、任意接種として打つことができますので、受付にご相談ください。
  • 当院ではワクチンの同時接種が可能ですので医師にご相談下さい。
  • 接種スケジュールは日本小児科学会推奨スケジュールに従います。
  • 定期と任意含め、何種類もあるワクチン、あるいは同じワクチンでも接種回数が複数回になるなど、小児予防接種のスケジュールが複雑で打ち漏らしが心配という保護者の方にスケジュール管理のお手伝いをいたします。ご希望の方は、お気軽にお申し出ください。